


住み慣れた家で永く安心・安全な暮らしを。
介護リフォーム
リフォームの
こんなお悩みありませんか?
- 家の中の安全性を高めたい
- 負担の少ない家づくりにしたい
- 将来の暮らしを考えて少しでも楽な仕様にしたい
- 介護に寄り添った暮らしができる家にしたい


例えばこんな介護リフォーム!

-
体を労わる手すりの設置
つかまる場所があるから楽ちん!
家の中には玄関やトイレ、お風呂など立ったり座ったり、体の負担になる場所が多くあります。
その場所へ手すりを設置することで、腕にも体重が分散されるため、足腰への負担を和らげることにつながります。
-
転倒防止!段差をなくす
子どもも高齢者も車いすでも!段差をなくし安全性UP!
今は何とも思わない段差でも、年をとるにつれて危険が潜むやっかいな箇所になります。
階段のような大きな段差だけではなく、高低差とも呼べないほどの小さな段差も障害になります。部屋の中の段差をなくし、日々の暮らしの中での危険なリスクを減らしましょう。
-
誰もが歩きやすいスロープの設置
ベビーカーも車いすも安心。
優しく頼もしい、家族を支えるスロープ家の中以外でも転倒の可能性が考えられるのが玄関。段差があるところにスロープを設置してゆるやかな傾斜にし、歩く人はもちろん、車いすや歩行補助用具を使用する人も安全に移動することが可能。さらに介護する方の負担も軽減できます。

お気軽にご相談ください。
自社職人が責任を持って施工いたします。
実は使える!

介護認定を受けた方は補助金を使用して
リフォームが可能です!
上島プロパンでは介護リフォームを検討しているお客様が補助金を利用してのリフォームを承っております。
お問い合わせから補助金の受け取りまではこのような流れになります。
-
01お問い合わせ
介護リフォームをお考えの方は補助金が利用できるか上島プロパンへお気軽にご相談ください。
-
02現地調査
実際にお宅へお伺いし、リフォームする場所を調査しに参ります。
-
03お見積書
現地調査して確認した場所のリフォームにかかるお見積りを作成、お渡しいたします。
※補助金申請時に必要となります。 -
04ご契約
お見積り内容をご確認いただき、問題なければご契約となります。
-
POINT 工事前
05補助金申請
支給の条件や支給額は地域によって異なります。上島プロパンでは自治体への申請も承ります。
-
06補助金承認
申請した補助金の承認がおり次第、リフォーム工事をすることができます。
-
07工事開始
補助金の申請が通り次第、リフォーム工事を行います。
-
08工事完了・お支払い
工事が完了しましたら、お客様へご報告ののち、一度リフォームにかかった費用を全額お支払いいただきます。
-
POINT 工事後
09補助金の完了申請
工事費用をお支払いしていただいた後に、完了申請を行います。
-
10後日補助金受領
完了申請が受理された後、補助金が自治体より指定口座に振り込まれます。
上島プロパンは安心・安全な暮らしを送るヒントをご提案します。
リフォーム内容から補助金のことまで気軽にご相談ください!

まずはお気軽にご相談ください!

お電話でのお問い合わせ
お電話受付時間 8:00~17:00